[リレーブログ]
2024.12.20
Hospital for Special Surgery
上野 雅也
HSS留学報告④ NYの交通機関について
こんにちは、ニューヨークから上野です。
今回は交通機関について。
マンハッタンは大都会なので、交通網が凄まじく発達しています。バス、地下鉄、列車、タクシー、Uber、長距離バス、中距離・長距離列車、それに加えてレンタルサイクルと、あと馬車とか人力車。
よく使うのはバスと地下鉄で、Apple payつかってOMNYでいけます。
どこまで乗っても一回2.9ドル、先にOMNYのサイト(https://omny.info/)でアカウント作っておけば1週間で34ドル以上使うとキャップ(上限)がかかってそれ以降は料金がかかりません。
一つ気をつけないといけないことがあって、これは「同じカード」を「同じ端末」で使わないとダメ。始めiphoneとapple watchをその時々で適当に使っていたら、全然上限に達しないからなんでだろと思ったらそれが理由でした。それ以降は常にwatchを使うようにしてます。
しかし、キャップの概念があるからかどうなのか、バスとか無賃乗車の人やたら多いし、地下鉄の改札も若い子達は飛び越えて行ってる。警察に捕まってるのもよく見るけど。
地下鉄は24時間動いてるし、バスもしょっちゅう来るのとGoogle Mapと連動しててどの辺にいるかがわかるから便利。
ただ、バスの精度は結構適当、あまり信じないほうがいい。
あとは路線名+SBSっていうのが「特急」の意味で、普通のバスはだいたい2ブロックごとに止まるけど、SBSは10st毎くらいに止まります。バスも地下鉄も次にどこに止まるかの案内があったりなかったりなので、Google Mapで次どこに止まるのか、今どこにいるのかの把握は必須。
あとバスは各駅とSBSで止まるバス停が違うので、それぞれのバス停でどっちなのか確認しとかないと死にます、っていうか何回もそれやりました。
地下鉄は日本みたいに地下に降りてから「上り」か「下り」か別れてないことがたまにあって、改札抜けてみると逆方向のコンコースにいて、反対には移れない、とかがあるので要注意。それと地下鉄の駅めっちゃ地味で見つからない。緑色のポケモンボールみたいな電球が入り口の看板がわり、というかそれしかない駅が多数。夜の市庁舎前で、地下鉄の入り口わからなくて泣いた。
電車もバスもかなり治安はいいです、ファイナルファイトみたいなのではなかった。一回だけ治安悪いところで乗ったバスで、ホームレスから腕を掴まれそうになったことがあったけど、ボタン全部押したらダブルラリアットが出て助かった。市長もっとがんばれ。
写真①
バスのOMNY端末。ここに端末をかざす。地下鉄もJFK空港までのAirport Trainもこれでいける。
写真②
バス停。どのくらいで来るか書いてあるけど、信憑性はかなり低い。そして来たとしても止まってくれるかどうかはわからない。