[リレーブログ]
2024.12.27
Hospital for Special Surgery
上野 雅也
HSS留学報告⑦ 物価について
こんにちは。こちらの生活費について。
さすがにNew YorkのManhattan、物価はめちゃくちゃ高いです。
バス・地下鉄は1駅でも2.9ドル450円くらいなんで、行って帰ってくるだけで900円。
よく「アメリカではラーメン1杯3000円!」みたいなニュース見ますが、ラーメンは高いんでそりゃそうだ、という印象です。もっと違うものを参考値にすべき。
ただ、ニューヨークスタイルピザは安くて美味しい!お店によるけど1枚1ドル切るところもあるし、私がよくいくところは4ドルくらい。
コーヒーはコーヒーショップで買うと1杯1000円程度、サンドイッチは一つ2000円程度と日本のコンビニ価格を基準にするとすごい高い。
ただこれは日本が安すぎる気がします。
朝であればコーヒーが3ドルで売っているお店もちらほらあるし、6ドルくらいでコーヒーとパン一つみたいなのが人気かも。
お昼はだいたい15~20ドル以下が多いような気がします、それしか目に入っていない可能性は高いですが。
普通にお店に入って食べて飲んでするとあっという間に50ドルは超えるので、基本的に全部自炊しています。
自炊すると、キャベツが一玉2ドル、卵が12個で4ドル、肉は安いのだと日本と体感変わらない感じ。多分1食10ドル以下で作れているはず。
面白いのがサイズと値段の関係。
牛乳でいきましょう、私はラクトースが消化できないのでラクトースフリー牛乳。
0.5ガロン(1.8L)で4.5ドルが基本サイズ。だけどこんな飲めないので、0.25ガロン(0.9L)にすると、、、、4.5ドル。なんでや!ってなりますが、さらに小さく500mLにすると、、、4ドル!!!なんでよ!!!
と思いますが、こちらだとこの「量を小さくすると高くなる」の法則は割と何にでも適応されている気がする。
コーラとかティッシュとか水とかが露骨にそうかも。
500mLのペットボトルを買うと2.7ドル、2Lを買うと1.9ドル、2Lを2本買うと・・・1.9ドルみたいな。
かといって安いからと大量に購入すると部屋がすぐに消費もできない消耗品で埋め尽くされてしまうのが問題。
写真①のピザはアパート最寄りの Mimi Pizzaのマルゲリータ、5.5ドル。顔よりでかい、めっちゃ美味しい。
写真②は問題の牛乳売り場、最寄りスーパーWhole foodsで。