見学のお問合せ
佐賀大学医学部 リウマチ班
POINT
01

特徴

関節リウマチを中心としたリウマチ性疾患の診療を行っています。かつて関節リウマチは関節破壊の進展を抑制することがほぼ困難と言われており、これまでは治療が上手くいかず機能的に大きな問題を抱える患者さんも多くおられました。しかし、近年の薬物療法の進歩により関節破壊を抑制できる可能性が高まったことにより、関節リウマチに罹患していることをほとんど意識することなく日常生活を送ることが出来る「寛解」へ導ける時代となりました。

しかし、患者さんの中には薬物療法をしっかり行ってもコントロールがうまくいかなかったり、治療の機会に恵まれなかったりして関節破壊が進行し機能障害を来してしまう方も少なからずおられます。あくまでも現代のリウマチ治療の主体は薬物療法ですが、そのような場合は手術療法が適応となり、それらを上手く組み合わせることにより患者さんのQOLを改善させることも可能です。リウマチ専門医には大きくわけて内科系と整形外科系がありますが、診断から薬物療法、手術療法に至るまで長期間に渡って一貫して患者さんの治療に当たることができる点は整形外科の強みだと思います。

POINT
02

主な手術療法

人工関節置換術

膝関節、股関節、肩関節、肘関節などに行われます。特に人工膝関節置換術、人工股関節置換術の成績は安定しているため、高度な変形を来していても手術を行うことで疼痛および歩行能力の改善が大きく期待できます。また最近では、除痛のみならず機能障害や整容の改善を目的に人工指関節置換術を行う患者さんも増えてきつつあります。

関節固定術

足関節、手関節などに行われます。関節軟骨がない状態で、骨と骨とが当たることで痛みが発生するため、動かないよう固定してしまうことで痛みがでないようにする手術です。固定した部分は動かなくなるため、動きがなくても日常生活にそれほど支障をきたさない関節の固定術が適応になります。

関節形成術

足趾、手関節、肘関節、手指などに行われます。関節の形状がある程度残っている状態であれば、一部の骨を削ったりして関節の形を整え、機能や整容を回復させる手術です。特に最近は足趾の手術が増えています。変形が進行していれば従来の切除関節形成術の適応となりますが、破壊の少ない関節であれば関節温存手術(中足骨矯正骨切り術)を積極的に行っています。

滑膜切除術

炎症の原因となっている腫れた滑膜を除去する手術です。薬物療法の進歩により最近ではほとんど行うこともなくなりましたが、かつては肘関節、手関節、膝関節などでよく行われていました。

POINT
03

研修到達目標

1.関節リウマチの診断・治療方法・治療目標・治療効果判定法を理解する

2.関節リウマチの専門用語を理解し適切に使えるようにする

3.関節リウマチの薬物治療を理解する

4.関節リウマチの手術適応・手術方法を理解する

・上肢人工関節手術(TSA、TEA)

・下肢人工関節手術(THA、TKA)

・関節形成術(手関節、手指、足趾)

・関節固定術(頚椎、足関節、手指、足趾)

5.臨床研究(学会発表・論文作成)

・日本リウマチ学会、日本リウマチの外科学会、九州リウマチ学会等で研究成果を発表し、学会発表のデータをもとに論文を作成する

6.膠原病・リウマチ内科との合同カンファレンスへ参加する